8月末のクワガタ一か所チェック 伊勢原市
まだ暑い・・・
この夏は、採集した数より明らかに多くのカブト、クワガタの残骸を見た
。
日中採集が多かったからか、採集総数は伸び悩んでいる。
カブト、クワガタの残骸の多さから、確かにいることは分かるのだが、採集できないもどかしさを感じ続けている
。
もう、最盛期は過ぎているのだが、まだまだ暑い。
時間があればチェックはしておきたい。
■日時:2020年 8月29日(土)17時
■場所:伊勢原市北部 「脇道鉄塔」
現場到着直後、さっそく入林準備のためにヤマビル対策のハイソックスをはいていると、どこかから樹液の匂いが漂って来た
!
近くをカナブンが飛び回っている。
こんなところに樹液が出る樹があるのか?
辺りを見回すと、それらしい樹を竹藪の中に発見。

竹藪に埋もれるように、一本だけ生えている。
少々期待・・・
竹の枝をかき分け、幹の様子を確認すると・・・

コクワ♂
やっぱりいた
。
上の枝のほうには・・・

またコクワ♂
幹の根元のほうには・・・

こちらにもコクワ♂
ライトで照らすと・・・

隙間へ入って行く・・・
さらに根本の木くずの中には・・・

コクワ♂・・・
この樹をくまなくチェックしていると…

ゲッ・・・久しぶりにムカデっ

変なところにむやみに手を突っ込んだりしなくてよかった・・・
結局この一本でコクワ♂4匹
。
さて、十分な前菜を楽しんだところで、いよいよ本格的に入林。
このところの暑さで、地面は乾燥し、ヤマビルは出てこない。
樹によっては樹液はそれなりに出ている。
以前、ヒラタを採集した樹に到着。
裏面をチェックすると・・・

ノコギリ♂ギリギリ大歯
このポイントで、はじめて生きたノコギリクワガタを採集
。
もう一枚

うん、やっぱりノコギリが採れると充実感がある
。
少々小さく、傷が気になるが、晩夏の証拠。
【本日の採集結果】

ノコギリ ♂ 1 ♀ 0
コクワ ♂ 3 ♀ 0
今回はオスばかり・・・
メスは産卵のために朽ち木に潜り込んでいるのか。
ノコギリに巡り合えたことはラッキーだった。
ヒラタをもう一度採集したいところ。
時間があれば、山林地域へミヤマ採集へも行きたいが、来シーズンに持ちこしか・・・
まだ暑さが続くので、あと数回チェックには行きたい。
この夏は、採集した数より明らかに多くのカブト、クワガタの残骸を見た

日中採集が多かったからか、採集総数は伸び悩んでいる。
カブト、クワガタの残骸の多さから、確かにいることは分かるのだが、採集できないもどかしさを感じ続けている

もう、最盛期は過ぎているのだが、まだまだ暑い。
時間があればチェックはしておきたい。
■日時:2020年 8月29日(土)17時
■場所:伊勢原市北部 「脇道鉄塔」
現場到着直後、さっそく入林準備のためにヤマビル対策のハイソックスをはいていると、どこかから樹液の匂いが漂って来た

近くをカナブンが飛び回っている。
こんなところに樹液が出る樹があるのか?
辺りを見回すと、それらしい樹を竹藪の中に発見。

竹藪に埋もれるように、一本だけ生えている。
少々期待・・・

竹の枝をかき分け、幹の様子を確認すると・・・

コクワ♂
やっぱりいた

上の枝のほうには・・・

またコクワ♂

幹の根元のほうには・・・

こちらにもコクワ♂

ライトで照らすと・・・

隙間へ入って行く・・・

さらに根本の木くずの中には・・・

コクワ♂・・・

この樹をくまなくチェックしていると…

ゲッ・・・久しぶりにムカデっ


変なところにむやみに手を突っ込んだりしなくてよかった・・・

結局この一本でコクワ♂4匹

さて、十分な前菜を楽しんだところで、いよいよ本格的に入林。
このところの暑さで、地面は乾燥し、ヤマビルは出てこない。
樹によっては樹液はそれなりに出ている。
以前、ヒラタを採集した樹に到着。
裏面をチェックすると・・・

ノコギリ♂ギリギリ大歯

このポイントで、はじめて生きたノコギリクワガタを採集

もう一枚

うん、やっぱりノコギリが採れると充実感がある

少々小さく、傷が気になるが、晩夏の証拠。
【本日の採集結果】

ノコギリ ♂ 1 ♀ 0
コクワ ♂ 3 ♀ 0
今回はオスばかり・・・

メスは産卵のために朽ち木に潜り込んでいるのか。
ノコギリに巡り合えたことはラッキーだった。
ヒラタをもう一度採集したいところ。
時間があれば、山林地域へミヤマ採集へも行きたいが、来シーズンに持ちこしか・・・
まだ暑さが続くので、あと数回チェックには行きたい。